Yarn Getting Tangled

美術のこと、読書のこと、編み物のこと、大学院生から引きずっている適応障害で休職している日々のことを綴ります。

12/11 第二回日記祭へ行く

12/11(日)、東京・下北沢BONUS TRACKにて「日記屋 月日」さん主催で開催されたイベント、第2回「日記祭」に行ってきました。当ブログの記事を掲載いただけたノベルティの「はてなブログの日記本」がお目当てです。 第2回「日記祭」を開催します | 日記屋 月…

休職日記:11月前半 電車に乗れなかったり乗れたり

最後に記事を書いてから半月あまり。沈没と浮上を繰り返しているのですが、今わりと底のほうなので、浮上のきっかけになりますようにと願いながら近況を書いています。書くことで客観視と言うか、いい意味でこの状況を少し手放せる気がするので。 電車乗れま…

10/28 「できないかもしれないこと」を少しだけ「できること」に裏返す

徐々に寒くなる日々ですね。ひたひた迫りくる冬季鬱に怯えつつも、なんとかかんとかやっています。 私は現在、適応障害で休職中です。その経緯はこちら。 shibashiba-713.hatenablog.com 前回軽いパニック発作を起こしたという記事を書きましたが、自宅に戻…

休職日記:旅先でパニックを起こす

先日、配偶者と4日ほど旅行に行ってきました。楽しい経験もたくさんあったのですが、今患っている症状が悪く進んだな、という場面があり、少しショックを受けたので書き残しておきます。 なお、私は現在休職中です。これまでの経緯についてはこちら。 再休職…

大学図書館で毛玉について調べた日

前回、休職中の過ごし方について書きました。 shibashiba-713.hatenablog.com 朝は大体配偶者の通勤について行く形で家を出て、自宅近くの図書館に行っているという話をしましたが、昨日久々に通勤後、電車に乗って出身大学院の図書館まで行ったので、個人的…

再休職の過ごし方(9月後半~10月前半)

前回のエントリに書いた通り、今は再休職中です。 再休職しました - Yarn Getting Tangled (hatenablog.com) この記事でも、便宜的に6月~9月前半の休職を第一期休職、9月後半~現在の休職を第二期休職と呼ぼうと思います。 第一期休職では、「休職中どう過…

再休職しました

前回9月中旬に、休職していたこと、翌日復職することを書いていましたが、そのあと4日で再休職しました。 今回は再休職の経緯について書いてみます。色んな人(主治医、産業医、身近な人等々……)に「なぜまた休職したのか?」を説明しなければいけないのです…

後ろを向きながら、できれば前に歩く

6月中旬から休職していた。明後日に職場に戻る。 休職したことをずっとブログにもTwitterにも書けていなかった。休職期間中に直接話すことのあった知人には話したけれど、それ以外には誰にもほとんど言っていない。ずっと、どこかで休職した自分のことを許せ…

「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」@森美術館展

六本木・森美術館「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」展に行ってきました。 www.mori.art.museum 展覧会タイトルでもある「地球が回る音を聴く」は、オノ・ヨーコのインストラクション・アート、「グレープフルーツ」からの引用で…

「石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策 写真と絵画-セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策」展@アーティゾン美術館

アーティゾン美術館「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策写真と絵画-セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策」展を見てきました。 二名の写真家が自身の作品とアーティゾン美術館のコレクション作品とを同じ空間に展示し、写真と絵画の関…

永青文庫「仙厓ワールド  ―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―」

永青文庫「仙厓ワールド ―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―」(5/21-7/18)の後期展示に行ってきました。 永青文庫 (eiseibunko.com) ゆるゆる禅画ワールド・仙厓 ゆるい描線ととぼけた画題で知られる江戸時代後期の禅僧・仙厓義梵。 『人形売り図』…

何とか生きています

ひっそり生きていた お久しぶりです。長らく放置していたものの、2年前にひっそり大学院を修了し、こっそり就職し、さっくり転職するなどしていました。 下記、大学院修了後すぐに書いていたものの新生活の忙しさにかまけて投稿の機会を逃し、2か月に1度くら…

修士二年目、半分過ぎつつある

なんとか休学せずにやっている。4月からの行き先も決まった。去年の私から比べたら大進歩だ。 あとはただ、年末までになんとか修士論文の体裁を整えたものをひねり出すだけ。口頭試問で「とりあえず書いたんで修了させてくださいお願いします」と頭を床に擦…

近況:一応進級し、就活に足を踏み入れる

めちゃくちゃ放置していた。最後に更新したのは年末だ。 あれから3か月。1月は布団にくるまっていたものの、年末から処方してもらっていたセルトラリンが何とか効きはじめたのか、2月初旬に少しずつ動けるようになり、なんとか研究室のイベントもやり切った…

適応障害:通院記録(12/4)

今日は2週に1度の通院日。 適応障害になった経緯はこちら。 shibashiba-713.hatenablog.com 昨日書きなぐった通り、腹痛や不安感が強くなっていること、抑肝散の効き目があまり感じられないことを訴えると、抑肝散の代わりにSSRIと呼ばれる抗うつ剤を投与す…

編み物のこと②

適応障害で沈みがちな気分をリフレッシュするためにやっていることはいくつかあるが、その中でも有力なのは編み物だ。断然棒針派である。 私は編み物好きの祖母の影響を受けて、高校くらいから大学2年にかけてちょこちょこミトンだのマフラーだのを編んでい…

適応障害:通院記録(11/20)

今日は通院日だったので、記録代わりに。 適応障害になった経緯はこちら。 shibashiba-713.hatenablog.com 私は学内に設置されている、学生は診察料が無料になる診療所の精神科でいつも診察を受けている。学部時代の大学は規模が小さすぎてそんなものはなか…

適応障害、すべて自分の妄想なのでは説に苦しむ日記

今日は授業とアルバイト。昨日あまり眠れず、ぼうっとする頭で不機嫌になりながら朝着替えていると電話があって、明日予定していたカウンセリングが二週間後に延期になった。 私は6月ごろから、学内のカウンセリングを月に二度ほど利用している(こういう支援…

「菩薩立像」——東京国立博物館・常設展

こんばんは。今日は日本で一番最初に開館し、膨大なコレクションを抱える東京国立博物館に収蔵されている私の推し仏、「菩薩立像」についてつらつら書きたいと思います。 「菩薩立像」 (https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl_i…

適応障害:発症の経緯

一度、自分の状態を振り返っておきたい。私は2018年6月に適応障害と診断され、今日もその症状は続いている。 適応障害とは、ある特定の状況や出来事が耐えがたく感じられ、そのことが情緒面や行動面に症状を引き起こす状態だ。症状はうつ病と似ているが、違…

青海波模様のハンドウォーマー

青海波模様のハンドウォーマー、"Nereid Fingerless Gloves"が完成した。 元のパターンおよび参考にさせていただいたサイトは以下の通り。 Sutherland Studios - Craft Patterns Knitty: editorial win 05 青海波の手袋の編み方とブロッキング - 棒針編み 実…

脳内の蛍光塗料

大学から、あるいはアルバイトから帰って街を歩いていると、引っ越してきた半年前から名前が変わった店などが目に入り、時の流れの速さを実感するとともに、自分の数ヶ月後が頭をよぎる。1ヶ月後、修論中間発表の準備は進んでいるだろうか。2ヶ月後、無事に…

編み物のこと

編み物が好きだ。特に棒針編み。(写真は今年編んだ手袋) 筆で線を引くするように、自由に毛糸を編んでいくかぎ針編みとは違って、棒針編みはいちど引いた線をそのまま上へと徐々に塗り重ねて面にしていくような営みだ。編み方にもよるけれど、基本的に土台が…

はじめまして、ずるずると大学院生をやっています

いきなりだが、今日は疲れている。ゼミのある日はいつもそうだ。始まる前からいろいろなことを考えてしまって疲弊する。肩にじんじんと存在を主張する澱のようなものがある。数時間もすれば首から頭へと痛みが伝わることだろう。ゼミという場所に存在するの…